2018年9月10日月曜日

【興居島】 農水副大臣が被災地を視察

かんきつ園地の道路・配水復旧に支援


 果樹部会興居島支部の杉野猛志さん(49)は8月2日、西日本豪雨の被害を視察しに訪れた農林水産省の谷合(たにあい)正明副大臣に、興居島の現状や農家の意向などを伝えた。杉野さんは「今回の被害で、若い農家が生産意欲を失うのを最も危惧している」と心配している。

 谷合副大臣はJA松山市管内で被害が甚大で、園地20㌃が流亡した杉野さんのかんきつ園地を30分ほど視察した。当JA営農販売部の藤原真二次長が、広範囲に渡って土砂流入や園地流亡による被害が出ていることを説明した。

 現状を目の当たりにした谷合副大臣は「道路や配水施設の復旧を最優先で行っていく。さらに、植え替えやかんきつが収穫できない未収益期間にかかる経費なども支援していく」と話した。

谷合副大臣(左から3番目)に被害状況を説明する杉野さん(左)

2018年9月6日木曜日

【JA】 松山市と連携し“乗り越える”

野志市長へ災害復興支援を要請


 JA松山市は7月27日、野志克仁松山市長と面会し、JAえひめ中央と連盟で西日本豪雨で被災した農家の経営再建などを求める支援を要請した。連盟による要請は初めて。両JAは松山市から支援を受けながら、早期復旧を目指していく方針だ。

 JA松山市は「興居島の被害が大きく、かんきつ園地に入れず、防除や収穫をどう行うか困惑している。被害を受けた園地の復旧に加えて、残っている園地の収穫までの支援も含め、早期に営農再開できるよう、支援いただきたい」と被害状況を報告した。

 野志市長は災害後に興居島や中島を訪れ、被害を確認。「先人が築いた園地を無にできない。JAと一層緊密に連携し、早急に市独自の政策も講じるなど、全力で復旧支援を進める」と力を込めた。


野志克仁市長に要望書を手渡すJA松山市の阿部和孝専務
  (右から2番目)と、JAえひめ中央の宮内浩一郎専務

2018年9月3日月曜日

【トマト部会】トマトカレーが道の駅に登場!

久万高原町産トマトをピーアール 

久万高原トマト部会の上村友範さん(44)と芽衣子さん(45)夫妻は8月上旬、南海放送「元気!えひめ農業」の取材を受け、久万高原町産の『桃太郎トマト』をピーアールした。収穫の様子は9月6日、調理編は9月13日に放送予定だ。

 上村さん夫妻は、化学肥料と化学農薬を3割減らして栽培する安全安心なトマトを紹介したほか、芽衣子さん考案の水を一切使わない「元気いっぱいトマトカレー」を振る舞った。

 このトマトカレーは9月15日から30日までの期間限定で、久万高原町の道の駅「天空の郷さんさん」のレストランのバイキングメニューに追加される。芽衣子さんは「自分が考えたカレーを、道の駅で皆さんに味わってもらえて嬉しい」とはにかむ。

 トマトカレーのレシピは、JA松山市のホームページ「おすすめレシピ」で公開している。

久万高原町産のトマトを使ったカレーを振る舞う上村さん夫妻

甘味、酸味、旨味のバランスがとれた久万高原町産のトマトをピーアールしました

水を使わず贅沢に、トマトの水分のみでカレーを作ります♡

このページの先頭へ