2018年8月31日金曜日

【営農】労力軽減と農業生産の拡大へ

ヘリ防除で農家支援

JA松山市は7月下旬から9月上旬にかけて、生産者の労力軽減と農業生産の拡大に向け、希望者にヘリによる水稲の病害虫防除をした。小野・北伊予・岡田・川上地区の500戸、およそ363ヘクタールを防除し、収量と品質の向上につなげる。

 ヘリ防除はオペレーターの資格をを持つ組合員とJA職員3人で、無人ヘリコプターを遠隔操作し薬剤を散布する。品質や食味の低下を招く紋枯病(もんがれびょう) やウンカ類などの病害虫を抑制する。また、個人が動噴散布機で防除すると10㌃あたり15分程かかるが、ヘリは2~3分と短時間で効果的に防除できる。

 オペレーターの資格を持つ組合員の西岡昭二さんは「ヘリ防除は生産者の労力軽減に一役買っている。高齢化が進む中、地域住民の理解を得た上で広げていきたい事業だ」と話した。

説明を追加

2018年8月29日水曜日

【JA】義援金の輪広がる

被災地の“力になりたい”

西日本豪雨で甚大な被害を受けた地域を支援しようと、JA松山市で義援金活動が広がっている。いち早く活動した女性部OBの城下会と女性部小野支部の手芸部は、計3万5,681円を集めた。青壮年部OBのだるま会や当JA窓口でも義援金箱を設置するなど、JA全体が復旧・復興に向け支援する体制だ。

 管内では特に、興居島のかんきつ園地の被害が深刻で、現在も復旧作業が続く。当JAは人的支援に加え、金銭面からもサポートしようと、7月20日から窓口に義援金箱を設置している。

 城下会は同月18日に総会を開き、義援金を集めたほか、手芸部が販売したブローチなどの売上金6,000円も全額寄付した。ブローチを7つ買った同部川上支部の渡部さち子さんは「大洲や野村に娘の知り合いがいる。少しでも役に立てれば」と募金した。

募金する女性部小野支部長の重松京子さん

2018年8月23日木曜日

【興居島】 3㌶のかんきつ園地流亡・土砂流入

西日本豪雨に負けない!早期復旧を目指す


 西日本豪雨により、甚大な被害を受けた興居島地区。JA松山市は「西日本豪雨災害対策本部」を設置し、今後の病害虫などの栽培管理や、土のう袋の提供、防除用の動力噴霧器の貸出しを行うことなどを決めた。 

 当JAの森映一組合長や岡田明夫常務らが同島を巡回して被害状況を調査し、7月13日には職員8人が現地に入り、自宅や道路に流れ込んだ土砂や倒木の撤去作業などを行った。また、当JAが所有するパワーショベル2台を同島へ運んだほか、果樹部会にリースしている1台も使って、生産者が土を取り除く作業を進めた。

 同地区は、かんきつの園地流亡や土砂流入により実被害面積は3㌶、被害額は4000万円以上にも及ぶと予想する。南側の御手洗地区の被害が大きく、傾斜のある園地がえぐられるように崩れ、モノレールなどが道路や海岸に流れ込んだ。生産者は「後継者がいない高齢農家は、農業をやめようと考える人もいるかもしれない」と廃園の危機を心配する。

 その他、松山市と松前町、久万高原町の一部の圃場計5.87㌶で冠水被害が出た。
被害を受けた地域を支援しようと、当JAの窓口に募金箱を設置しており、女性部なども積極的に募金している。


6月下旬から7月上旬の大雨の影響により、園地流亡や土砂流入など甚大な被害が出た興居島地区

2018年8月20日月曜日

【茄子部会】 伝統野菜を県内外へ100㌧

松山長なす出荷最盛!


JA松山市管内では8月上旬頃に、まつやま農林水産物ブランドに認定されている『松山長なす』の最盛期を迎えている。11月中旬にかけて、県内や京阪神方面におよそ100㌧(前年比118.2㌫)の出荷を見込む。

今年度は順調に出荷しているが、西日本豪雨の影響で樹勢が弱まり花落ちや実の曲がりが見られ、今後酷暑が続くと秀品率が低下するため、樹勢管理を徹底していく方針だ。また、病害虫の発生はないが、気温の上昇に伴い、品質の低下を招くアザミウマが発生しやすくなるため、防除を行っていく。

松山市小坂で松山長なすを7㌃で栽培する当JA茄子部会の川端正仁部会長(68)は「ツヤのある良質な長なすができた」と話し、10㌧の出荷を目指す。



真っ直ぐに育った松山長なすを収穫する川端正仁部会長


妻のよし子さんおすすめの焼きなす

2018年8月16日木曜日

【小野】 異常を直接警察に通報 

利用者安全を第一に訓練


 異常事態を警察に直接通報する「非常通報装置」を、JA松山市で初めて設置している小野支所は7月24日、防犯訓練を行った。利用者の安全と職員の防犯意識の向上を図り、事件の未然防止に努めていく。

 当JAの窓口に設置する従来の非常ボタンを押すと、警備保障会社へ通報し、同社が警察に通報する仕組みだ。タイムラグを解消しようと、今年3月に新築した同支所に同装置を設置した。

 訓練は、閉店間際に警察官扮する強盗犯二人が拳銃を持って侵入し、現金を奪い逃走するという設定で行った。犯人侵入後、職員はすぐに非常ボタンを押したほか、現金を袋にゆっくり入れるなど時間を稼ぐ対応をした。


大声で「金を出せ」という犯人に冷静に対応する立花所長


訓練後には、警察官からアドバイスをもらいました

2018年8月13日月曜日

【JA】 トップの動き

自己改革の加速へ


 森映一組合長は6月下旬、JA愛媛中央会などの通常総会に出席し、県信連の経営管理委員会の会長としてあいさつをした。「農業者の所得増大と農業生産の拡大、地域の活性化に向け、引き続き全力で取り組んでいく」と話した。

 総会では、政府が定める農協改革の期限が来年5月に迫っていることに触れ、自己改革の情報発信や実現を加速していくことを再確認した。

 7月上旬には久万高原町の桃太郎トマトとピーマンの出荷先である阪神地区で、販売促進会議を開いた。部会長や森組合長、岡田明夫常務など計12人が訪れた。森組合長は産地としての希望価格を伝え「引き続き、有利販売をお願いしたい」とピーアールした。


通常総会であいさつをする森映一組合長


2018年8月9日木曜日

【JA】 愛大生の実習受け入れ

産直のノウハウを伝える


 JA松山市は6月18日から8月10日の22日間、愛媛大学社会共創学部3回生の林優佑(ゆうすけ)さんを実習生として受け入れている。林さんは、産直の経営や販売などを学ぶため、福音寺青空市と当JAの子会社である(株)松山生協斎院店で実習し、産直のノウハウを教わっている。

 林さんは、地域活性化や農家の所得増大につながる仕事に興味があり、同青空市での実習を希望したという。野菜や果物、惣菜などを消費者が手に取りやすいように、仕切りを有効活用させて並べるなど、消費者に喜ばれる直売所の在り方を学んだ。

 林さんは「整理整頓をしてお客さんを迎えることが大切だと学んだ。将来は直売所を経営し、生産者と消費者をつなぐパイプ役となり、県産の農産物をピーアールしたい」と意気込む。


仕切りを有効活用させ、配列を工夫する実習生の林優佑(ゆうすけ)さん


2018年8月6日月曜日

【JA】 トマトとピーマン、松山長なす好評!

ビアガーデンで管内野菜をPR


 JA松山市とJA愛媛野菜生産者組織協議会は7月19日、JA松山市管内の野菜をピーアールしようと、リジェール松山の屋上ビアガーデンで試食を振る舞った。久万高原町のトマトとピーマン、まつやま農林水産物ブランドに認定されている松山長なすを計17㌔使って、3品を提供した。用意したおよそ600食分は、2時間で配り終えるほど人気を集めた。

 同イベントは、愛媛県産の野菜のファンづくりと消費拡大につなげようと、昨年から県内のJAが連携し提供している。

 当日は、JA松山市の役職員7人が試食コーナーに立ち、出来立てのトマトの三杯酢やピーマンの和え物、なすの油焼きちりめんひしおのせを振る舞った。試食した人は「野菜の味がしっかりして、おいしい」と作り方を聞いていた。

管内産の野菜を使った料理を配るJA松山市の職員



3品とも大好評でした!



2018年8月2日木曜日

【共済】 疲れ解消+ママ友の輪広げる

ヨガでリフレッシュ


JA松山市の共済部が開く、産後ヨガとマタニティヨガが好評だ。
こども倶楽部会員を対象に、10年以上前から毎年開いている。7月19日には両教室を開き、参加者は日頃の悩みや疲れを解消し、心身ともに癒された。

 産後ヨガは、出産後の体調を整え、開いた骨盤を引き締める。マタニティヨガは、妊娠中の心身を安定させ、出産に必要な筋肉を作る。

 同日は、松山市鷹子町にあるJA愛媛厚生連で開き、産後ヨガに41人が参加した。講師は、えひめ文化健康センターで「産後ヨガ&マタニティヨガ」のインストラクターを務めるakiyo先生。参加者はゆがんだり開いたりした骨盤を、産前の正しい位置に戻すストレッチやポーズを行った。


こども倶楽部会員を対象に開く、大好評のヨガ教室

このページの先頭へ