2017年5月31日水曜日

【石井支部】20年以上続く恒例行事

支所入り口がバラで華やかに!

女性部石井支部は5月9~11日にかけて、石井支所入り口に、支部員が栽培した色とりどりの満開のバラを展示した。多くの人に見てもらおうと、20年以上前から続く恒例行事だ。色鮮やかで甘い香りを放つバラに、来所者は足を止めて見入っていた。

バラ展には今年度、支部員15人が、赤やピンク、黄、白色などのバラ25点を出展した。本部役員らが審査し、金賞には仙波琴美さんと永木親代さんが選ばれた。

来場者は「とても良い香りがする。やっぱりバラはいいね。きれい」と微笑んだ。

池田加代子支部長は「甘い香りが魅力的なバラを楽しんでほしい」と笑顔で話した。

満開に咲いたバラを楽しむ来所者

2017年5月8日月曜日

【松山生協】松山生協で販売スタート

「岡田もち」の加工品登場

JA松山市と㈱松山生協は、㈱大阪屋と協力し、岡田・松前地区のもち米「岡田もち」を使った赤飯やおこわ、おはぎの販売を始めた。以前は東予のもち米を使用していたが、知名度向上を目指そうと、「岡田もち」へ全量切り換えた。

「岡田もち」は白くてこしがあり、焚いても溶けにくいのが特徴だ。おはぎは4個入280円(税込)、赤飯と山菜おこわは237円(税込)で、松山生協各店(一部店舗を除く)で販売している。

同JAは松山生協を通して、大阪屋と年間約5,600㌔の「岡田もち」を取引する予定だ。森映一組合長は「業者とタイアップして加工品を販売し、消費拡大を目指したい」と話した。


4種の味をお楽しみください

2017年5月4日木曜日

【蚕豆部会】春の味覚を県内外へ

ソラマメ155トン出荷

蚕豆部会は4月中旬から、生育の早い岡田地区を皮切りに、ソラマメ「」の出荷が始まっている。5月下旬にかけておよそ155㌧(昨年比137㌫)を、愛媛県内や関東方面に出荷する予定だ。

今年は、2月中旬から3月上旬の低温により、中段の花落ちがみられたが、昨年末は天候に恵まれたこともあり、下段からのさやつきが良く比較的順調に生育している。

同部会は、13支部の236人が11.1㌶でソラマメを栽培する。部会員らは、品質や収量を確保するため、アブラムシの防除を徹底するほか、樹勢を維持するための液肥の散布に努めた。

出荷を目前に控えた4月中旬には、部会役員らが圃場巡回をしました

このページの先頭へ