2019年3月18日月曜日

【営農】 営農支援を強化

生産部会役員から要望聞く


 JA松山市は2月22日、松山市三番町にある本所で営農推進会議を開いた。
毎年、年度末に同会議を行い、生産部会役員に営農事業の実績と来年度の方針を報告している。また、各部会の要望や抱える課題を聞き、今後の営農事業に反映させている。各部会からは、生産資材のコスト低減や苗の早期生産、営農指導体制の在り方、生産拡大に向けた広報活動などの要望が上がった。同JAは、農業者の所得増大と農業生産の拡大に向け、支援をより一層強化していく。

 同JAは今年度、基幹作物の産地維持・拡大を図ろうと、新たに二つの事業に乗り出した。一つは、熟練農家が生産部会の若手農家などに栽培ノウハウを指導する「農の匠」制度。同JAが6つの生産部会の熟練農家11人を、匠として委嘱した。匠は圃場巡回などを通して栽培技術の伝承に力を入れており、若手農家から好評で手応えを感じている。来年度は要望に応えて、一部品目で指導期間の延長や講習会の開催数を増やす予定だ。

 もう一つは、同JA自らが行う農業経営だ。同JAが管内の圃場を賃借し、寒玉キャベツを栽培。圃場での品種試験により、品質や収量向上につながる栽培体系を確立させ、生産者に的確な指導・助言をし所得向上につなげる。種子生産やレタスなども栽培していく。

2019年度は引き続き、新規就農者の育成や農業機械のリース事業、「農の匠」による実践的な営農指導、水田をフル活用する複合経営の推進、販売力の強化などに力を入れていく。生産・経営の両面からサポートしていく方針だ。
 会議では、18部会の役員や市場関係者、JA役職員などおよそ60人が出席し、意見交換をした。

阿部和孝組合長は「自己改革の基本方針にも策定している『将来にわたり、安全・安心な農産物を消費者へ提供できる、持続可能な農業を実現する』ために、農業者の所得増大と農業生産の拡大、地域の活性化に取り組んでいく」と話した。


営農振興や組織育成に貢献したことを称え、表彰しました。
レタス部会長の相原啓司さん(左)と、久万高原清流米部会の副部会長である大野育夫さん

今年度の実績と来年度の方針を確認する生産部会役員

2019年3月14日木曜日

【北伊予】 “飾る”楽しみ提案!

ロマネスコを花束に


 飾って、贈って、楽しもう―松前町神崎の池内力(ちから)さん(63)は、カリフラワーの一種「ロマネスコ」を一株丸ごとラッピングし、花束に見立て売り始めた。同町東古泉のファンガーデンと連携し、今年1月中旬から店頭に並べている。消費者に、食べるだけでない“花”に見立てて飾る新しい楽しみ方を提案し、消費拡大を目指す。

 池内さんはおよそ20年前に、母親がもらってきたロマネスコの種を播き栽培を開始。地元市場をメインに、同町や松山市の産直市に出荷してきたが、近年、生産者が増えてきたこともあり、他と差別化できる新しい売り方を模索していた。他県では生け花にも使われていることを知り、花束を思いついた。

 同店でのロマネスコの販売数は徐々に増加している。池内さんは「食べるだけでなく、新しい楽しみ方を知ってもらい、親しみを持ってもらえると嬉しい」と意気込む。


ロマネスコを花束にして、新しい楽しみ方を提案する池内さん

ラッピングしたロマネスコ



2019年3月11日月曜日

【JA】 市町とJAが連携

管内産の魅力を知ってほしい!


 JA松山市は2月24日、松前町筒井にあるエミフルMASAKIで「えひめ20市町ぜ~んぶいいまち!いいもの!ご当地ラリー」に参加した。県内の20市町と12JAが3月16日までの毎週末、リレー形式で産地の魅力や特産品などを紹介する。JA松山市や管内産の農産物を知ってもらい、JAファンの獲得や消費拡大につなげる。

 当日は、管内産の寒玉キャベツや白ネギ、興居島産の伊予柑や中晩柑、特別栽培米の久万高原清流米『コシヒカリ』や松前育ち『にこまる』を販売。来場者は特徴や選び方を聞きながら、安全・安心な農産物を低価格で購入した。キャベツは用意した85玉が開始30分で完売するほど人気を集めた。
他にも、大しゃもじを使った米のすくいどりは、老若男女が挑戦し、イベントを盛り上げた。

松山市南久米町から訪れた夫婦は「興居島の柑橘はおいしい。味わうのが楽しみ」と笑顔で購入した。


興居島で育った柑橘を買い求める来場者(左)

2019年3月7日木曜日

【共済】 頑張るママを応援!

ヨガでリラックス


 JA松山市共済部は2月7日、松山市鷹子町にあるJA愛媛厚生連でこども倶楽部の会員を対象に、産後ヨガとマタニティヨガの教室を開いた。頑張るママを応援しようと毎年開き、10年目。参加者はヨガで心身を癒したほか、日頃の子育ての悩みを相談し合うなどして親睦を深めた。

 産後ヨガは、出産で歪んだ骨盤を矯正し、体力の回復を図る。マタニティヨガは、出産に備えて心身を安定させ、必要な筋力をつける。
教室には、えひめ文化健康センターで「産後ヨガ&マタニティヨガ」のインストラクターをしているakiyo先生を講師に招いた。産後ヨガには38人、マタニティヨガには6人が参加した。

産後ヨガでは呼吸法を実践しながら、仰向けになって片足とお腹を近づけるポーズなど、無理のない動作でおよそ1時間体を動かし、楽しんだ。
参加者は「心身ともに癒された。子育ての不安や悩みを相談できて嬉しかった」と笑顔だった。

無理のないポーズで産後ヨガを楽しむ参加者


2019年3月4日月曜日

【農業塾】 最後の収穫を楽しみ

野菜作りを振り返る


 第9回目の農業塾は2月5日、松山市居相にある圃場で開き、塾生は一年間学んだ野菜栽培の反省点から対策を考えたほか、4月下旬に定植する春夏野菜に向けて栽培計画を学んだ。また、レタスやブロッコリーなど、同塾での最後の収穫を楽しんだ。

 塾生13人は、同塾での今年度の生育状況や発生した病害虫を振り返り、管理や防除方法などを復習した。JA営農指導員は「気象予報を見て、早めの管理や防除対策が重要」と呼びかけた。
JA松山市は、塾生が同塾を卒業後も野菜作りを続けられるよう、トマトやピーマンなどの春夏野菜の植えつけに向けて、連作障害が起きる原因や土作り、畝の立て方などの圃場準備について指導した。

塾生は「土作りなど学んだことを活かし、今後も野菜を作って松山生協の生産者コーナーなどに出荷したい」と意気込んだ。




立派に育った白ネギを収穫する塾生


2019年3月1日金曜日

【小野】 小野支所まつり大盛況

地域で挑む30㍍のなが~い「恵方巻き」


 女性部小野支部は2月3日の小野支所まつりで、子どもたちや地域住民とともに30㍍の長さの恵方巻きを作った。節分である同日に100人以上で巻き上げ、縁起が良いといわれる「東北東」を向いて頬張った。
 同企画は、同支部の加工部「めだかの学校」が考案。同支所が新築になったことを祝うほか、同部が手作りのおいしさや楽しさなど食文化の継承を目的に開催した。

 参加者は同部の掛け声を合図に、のりの上にJA松山市管内の特産物である久万高原清流『コシヒカリ』を広げ、卵焼きやかんぴょう、キュウリなど5種類の具材をのせて、一斉に巻き上げ完成させた。参加者全員で、長い恵方巻を高く持ち上げると、会場は歓声に包まれた。参加した子どもは「こんなに長い巻き寿司を作ったのは初めてで、楽しかった。おいしくできた」と笑顔で頬張った。
 同支部長の重松京子さん(68)は「想像以上の人が参加してくれて、大盛況だった。上手に巻けて良かった」と微笑んだ。

 まつりは他にも、もち米およそ150㌔分のくじ付きもちまきや、もちつきの実演販売、地元農産物の販売などを行い、会場を盛り上げた。


完成した恵方巻を切り分け、みんなで東北東を向いて頬張りました

このページの先頭へ