2024年10月29日火曜日

【JA×愛媛県警察】安全・安心な地域社会の実現へ

 





 住民らが安全で安心な生活が送れる地域づくりに貢献しようとJA松山市は10月初旬、愛媛県警察と「安全・安心な愛媛づくり」に関する協定を締結した。事件・事故の捜査で重要な防犯カメラやドライブレコーダーの映像提供、交通事故防止運動、大規模災害時の連携など5項目で協力する。

締結式は県警本部で開かれ、当JAの阿部和孝組合長と愛媛県警の山浦親一本部長が締結書にサインした。阿部組合長は「地域の見守り隊として貢献していきたい」と話す。



締結書にサインする阿部組合長(右)と山浦本部長(左)

安全・安心な地域づくりに努めます




事件・事故の未然防止、被害拡大の防止に努めるよ!


2024年10月8日火曜日

【久万】 子どもらが稲刈りで食と農を学ぶ!

 





 久万高原町畑野川で9月中旬、株式会社フジ主催のもと「親子でお米作り体験イベント(稲刈り)」が開催され、参加した親子は農や食への関心を高めた。


 5月に植えた稲がたわわに実り、JA松山市の営農指導員らの教えのもと、子どもらは鎌を使い一株一株丁寧に刈り取った。体験した子どもらは「いっぱい刈れて良かった」「これからは一粒一粒大事に食べたい」などと笑顔で話した。


 イベントでは、サツマイモ掘り体験も実施し、参加した親子は農業への知識や関心を深めた。

 

 

黄金色に実った稲穂を刈る参加者

サツマイモ掘りも楽しみました



イベントをきっかけに、お米も野菜も
大切に食べる人になってほしいな!


2024年10月4日金曜日

【見奈良】 「どてかぼちゃカーニバル」を開催

 





 JA松山市が後援する「どてかぼちゃカーニバル」が9月中旬、東温市見奈良で開催され、多くの来場者で賑わった。


 生産者が大きさに自信のあるものや形がユニークなもの、鮮やかに色づいたものを持ち寄り、計111個のどてかぼちゃが会場を彩った。当JAの生産者も出展。今年は猛暑の影響で例年よりも小ぶりな傾向となった。


 来場者は「いろんな形のかぼちゃが見れて楽しい」と笑顔で話した。

 

 

巨大かぼちゃに座る子ども

もちまきなどの催し物も実施しました



 


今では全国各地域で開催されているけど、
発祥はここなんだって

2024年10月1日火曜日

【県内9JA】 広報誌「だいち」最優秀賞を受賞!

 





 JA愛媛中央会が主催する「令和6年度愛媛県広報コンクール」の組合員向け広報誌の部で、県内9JAのうち広報誌「だいち」が最優秀賞に輝いた。


 審査は、愛媛新聞社と日本農業新聞の有識者が実施。多くの人に読んでもらうためのレイアウトやコーナーの充実性、組織や農業の時事ニュースを取り入れて製作している特集の内容が主な評価点となった。


 広報担当者は「昨年、優秀賞だった悔しさをバネに、読者が求めるものは何かを一から考え誌面作りに励んだ。日々広報活動に協力してくださるみなさまのおかげ」と笑顔で話す。

 

 

 

受賞を喜ぶふれあい課のメンバー

読み応えのある一冊を作っています


いつも取材にご協力いただきありがとうございます。
これからも「だいち」をよろしくお願いいたします



 


このページの先頭へ